こんにちは。フリーランスのwebライター5年目の古賀やちです。
私がwebライターとして副業を始めたとき、真っ先に登録したクラウドソーシングサイトがココナラでした。
ココナラは他のクラウドソーシングサイトよりもビジネス色が強くなく、初心者でもチャレンジしやすいですよ。
そんなココナラにはプロ認定制度があります。
ありがたいことに、ココナラでの仕事を続ける内に私もPRO認定をいただくことができました。
今回はココナラのPRO認定制度とはいったい何なのか、どんなメリットがあるのか、そしてどうすればPRO認定を受けられるのかについて解説します。

ココナラのPRO認定制度とは
ココナラのPRO認定制度は2018年からスタートした制度です。
それぞれの分野で、ココナラや外部でもプロフェッショナルとして活動しているとココナラが認定した出品者にPRO認定をしています。
実際にPRO認定をもらうと下記のように、プロフィールの横に「PRO」のマークがつきます。ちょっとかっこいいですよね!

(現在はほとんどココナラでお仕事を請けていないので、ランクがブロンズになってしまいましたが…)
PRO認定を受けると個人からではなく企業からの依頼も増えるようになります。
一方、購入側からするとよりクオリティの高いサービスを受けられる、信頼できる出品者から購入できるというメリットもあります。
詳しくはココナラ公式のPRO認定制度のページをチェックしてみてください。
ココナラのPRO認定を受ける5つのメリット
私なりに感じたココナラのPRO認定を受けるメリットを5つ紹介します。
公式から紹介してもらいやすくなる
PRO認定を受けると、公式が特集などで私が出品しているサービスを紹介してくれるようになりました。
クリエイターを探している人向けのメールにも私の出品を紹介してもらえます。
また、クリエイターを探す際はPROのみに絞っての検索もできるため、クオリティの高い仕事を期待する購入者からの連絡が増えました。
企業からの依頼が増える
私がココナラを始めた当時は出品者も購入者も個人が多い印象でした。
ですが、PRO認定を受けてからは企業からの依頼も徐々に増えてきました。
企業はより信頼できるクリエイターを探して依頼しているので、PRO認定のマークがついているとそれだけでも企業からのアクションが大幅に増えますよ。
個人からの依頼よりも企業からの依頼の方が単価も高いですが、その分依頼内容も複雑に、厳しいものになります。
高単価の仕事を得るためにも、自分の成長のためにも、どんどんチャレンジしましょう!
信頼度が高まり依頼が多くなる
PRO認定のマークがついていると信頼度が高まり、企業だけでなく個人からの依頼も増えます。
個人からは低価格のサービスの購入が多かったですが、それでも仕事が増えればそれだけ収入も取引実績も増やすことができます!
とくに初心者は取引実績を増やすことも大切ですので、どんどん仕事は受けていきましょう。
単価がアップする
企業からの依頼は単価を高く設定できますが、さらにオプションサービスをつけたり、単価アップの交渉もしやすくなります。
私はSEOの分析やワードプレスへの投稿、画像の剪定などサービスを細かく区切って、それぞれにオプションを設定していました。
単純に1文字あたりの単価が高くなります。
「こんなもので料金を取っても大丈夫?」と感じるかもしれませんが、案外お金を払ってでも依頼したい!というクライアントは多いです。
自分のスキルに自信がつく!
私がPRO認定をいただいて一番良かったと思うのは、自分のスキルに自信を持てたことです!
ココナラで無我夢中で依頼をこなしていたので、PRO認定の声がかかったときは飛び跳ねるほど喜びました。
企業からの案件も増えてこれまで以上にしっかり期待に応えようと思えましたし、自信を持って購入者様にさまざまな提案もできるようになりました。
現在はココナラでの仕事はほとんど受けていませんが、PRO認定をいただいたことが今の私にもつながっていると感じています。
ココナラのPRO認定を受ける方法
ココナラのPRO認定を受ける方法を解説します。
すでにココナラに登録していて実績がある程度ある方はどんどんチャレンジしましょう!
エントリーフォームから応募
こちらからPRO認定にエントリーできます。
エントリーフォームには基本的な情報の他、PRO認定マークを希望するサービス、経歴、取引実績などを記入します。
これまでの制作実績やポートフォリオの添付は任意ですが、できれば添付しておきましょう。
受賞歴や資格などをお持ちの方はしっかりすべて記入してください。
結果を待つのみ!
あとは結果を待つのみです。
ココナラでは、ココナラ内だけでなく外部でも活動していることやこれまでの評価、ランクなどを総合的に審査しています。
明確な基準は公開されていませんが、「品質、納期、情報管理の点で高い基準をクリアしている出品者」に付与されると明記されています。
連絡が来なくても何度でもエントリーできますので、一度落ちてしまっても実績を積んでから再びチャレンジしましょう!
私の場合…
私がPRO認定の話をいただいたのは2018年5月でした。
ココナラ運営スタッフ様からPRO認定を受けませんか?という連絡がありました。
PRO認定制度ができたばかりの頃だったので、自らエントリーしなくてもPRO認定をいただくことができました。
その際、サービス内容やプロフィール内容など、入念に打ち合わせさせていただいたのを覚えています。
…
……
「え、ズルくない?」
という感じなのですが、2022年現在でも、ココナラ運営から「PROになりませんか?」という案内を受けるクリエイターもいます。
ちなみに2018年当時の私のココナラの実績を簡単に紹介します。
- ランク:プラチナ(ココナラの最高ランク)
- 直近3か月の販売額が20万円以上
- 納品完了率100%
- 累積評価4.9
- 登録してから1年3か月程度
現在はプラチナランクでもPRO認定を受けられないこともありますが、コツコツ実績を積んでいき高評価を得ればPROマークは遠い夢ではありません!
現在ココナラでお仕事をしている方は、力試しにエントリーしてみてもいいのではないでしょうか。
ココナラのPRO認定を受けて単価をアップさせよう!
ココナラは自分のスキルをお金に換えられる、おすすめのクラウドソーシングサイトです。
副業を始めたいけど何からすればいいかわからないという方はぜひ登録してみてください。
すでに登録してお仕事ももらっているという方は、PRO認定を目指しましょう!
ココナラでは現在友だち招待キャンペーンを開催しています。
こちらのコードを入力して会員登録をすると、登録者様と私に300ポイントずつプレゼントしてもらえます!
ココナラではさまざまなサービスが販売されています。
ココナラのポイントは、
- 似顔絵アイコンの作成
- ライティングの指導
- サイト作成
など、ココナラ内のさまざまなサービスの購入に役立てられます。
webライターとして活動を始めるために役立つサービスもたくさんありますよ。
ぜひこの機会に、お得にポイントをゲットしてくださいね。



最後まで読んでいただきありがとうございました。記事をシェアしていただけると嬉しいです!
コメント