副業や独立を考えている方にとって、今後web系のスキルの必要性はますます高まっていきます。
- webライティング
- webデザイン
- webサイト制作
- 動画制作・動画編集
など、学ばなければならないスキルはたくさんあります。
これらをまとめて集中的に学べるのがワークキャリアの合宿です。ワークキャリアについて、下記ポイントを解説します!
・他のスクールにはないメリット
・事前に確認しておきたいデメリット
・実際に稼げるスキルは身に着くのか
webライターとして活動を続ける私が感じたワークキャリアの印象、おすすめポイントも紹介するので、早速チェックしていきましょう。
ワークキャリアの合宿スケジュール
ワークキャリアは社会人向けスクールの中では珍しい、1か月間の合宿形式です。
いきなり合宿に飛び込むのは不安…という方のために合宿のスケジュールを調査しました。
何を学べるのか、どのようなサポートを受けられるのかを確認しましょう。
1日のスケジュール
1日のスケジュールは基本的に
- 朝会
- 講義
- 昼食
- ワークタイム
- 夕食
- 夕会
- 自由時間
で進みます。
9:30~ 午前中の講義
講義は1~2コマで、複数の講義から自分がとくに学びたい講義を選択できます。
参加したい講義がない時間は自由時間として、案件を探したり他の受講生と情報交換をしたりして過ごせます。
13:30~ 午後のワークタイム
午後からのワークタイムでは講義での課題をこなしたり、実際に契約した案件の作業に時間を使ったりできます。
メンターがついているので、不明点は随時確認できます。
19:00~ 夕食
合宿地によって夕食の形態は違います。
料理人が料理を作ってくれる合宿と、シェアハウスごとに受講生同士で力を合わせて料理をする合宿があります。
休みの前日にお酒を飲んで盛り上がるグループもあります。
コミュニケーションの場として、交流会のような役割も担っています。
自由時間
自由時間は受講生同士でコミュニケーションを取ったり、午前中の講義の復習、午後のワークの残りの作業などをして各々が好きに時間を過ごせます。
メンターに今後について相談する、講師に不明点を質問するなど、有意義な時間を過ごしましょう。
1週目のスケジュール
1週目はそれぞれのジャンルの基礎を学びます。
- オリエンテーション
- 初回面談
- ライティング基礎講座
- サイト制作基礎講座
- 動画編集基礎講座
初回面談では専属のメンターが受講者一人ひとりの現状や要望をヒアリングし、この合宿で何を学びたいのか、今後どのように活躍したいのかを確認します。
ライティング、サイト制作、動画編集の基本的なことから学べるので、まったく知識がない方でも安心です。
2週目のスケジュール
2周目も引き続き基礎を学びますが、よりビジネスシーンで役立つ知識、スキルを身に着けます。
- 目標設定とタスク管理講座
- デザイン基礎講座
- webデザイン基礎講座
- ビジネスコミュニケーション講座
- 営業講座
タスク管理や営業、コミュニケーション方法など、独立後やキャリアアップを見越したスキルを教えてもらえるスクールは少ないのでありがたいですね!
web制作の知識やスキルがあるだけでは実践につながりにくいですが、2周目の講義でより本格的に仕事につなげやすくしてくれます。
3週目のスケジュール
3週目はいよいよ実践に使える本格的なスキルを学びます。
- セルフブランディング講座
- 文章能力強化講座
- HTML/CSS実践講座
- 一万字チャレンジ
- 企画力養成講座
フリーランスや副業で各々のスキルを活かしている人が増えている昨今、セルフブランディングは重要です。
自分にしかない強みを見つけ、上手くアピールする方法を学べます。
サイト制作の実践講座、本格的なライティングスキルを身に着ける講座もあります。
4週目のスケジュール
4週目では合宿の総まとめとしてこれまで学んできたことの実践を行います。
- 目標設定とタスク管理講座実践編
- 事業計画づくり講座
- マーケティング基礎講座
- 営業講座
- キャリアマップ発表会
今後独立を目指す方のための事業計画づくりも一から学べるので、合宿終了後すぐに企画書を作成できます。
今後どのようにキャリアを展開していくかをより明確に考えていくことも可能です。
キャリアマップ発表会では、ワークキャリアで過ごした1か月間を踏まえてこれからのキャリアを発表します。
自分自身の言葉で、1か月ともに時間を過ごした仲間の前で自分のキャリアを語り、力強く羽ばたきましょう!
ワークキャリアは将来の仕事につながる?
ワークキャリアでは合宿中に実際にクラウドソーシングサイトを利用して案件に申し込む講座があります。
クライアントから連絡をもらえれば、その場で仕事を獲得できます。
web系のスキルが身に着くだけでなく実際の仕事の獲得方法も実感できるので、合宿終了後もスムーズに案件獲得につながります。
合宿で知り合ったメンバーと一緒にビジネスを始めるチャンスもあり、選択肢が増えそうですね!
ワークキャリアの6つのメリット
ワークキャリアの合宿には、スキルが身に着く、サポート体制が充実などたくさんのメリットがありました!
・キャリア支援が手厚い
・実際に稼ぐ感覚を掴める
・現役メンターのカウンセリングを受けられる
・コスパがいい!分割払いも可能
・仲間と切磋琢磨しながら成長できる
他の講座では得られないメリットを6つ見ていきましょう。
web関連のスキルが豊富に身に着く
ワークキャリアではwebに関連する基本的な知識から、実務で役立つスキルまでしっかり身に着く講座を受けられます。
- webライティング
- webデザイン
- 動画編集
など、今後web業界で活躍するために必須のスキルを一度の合宿でまとめて習得できます。
短期間で一気に受講するので知識が定着しやすく、モチベーションも維持しやすいです。
キャリア支援が手厚い
ワークキャリアは独立を考えている人だけでなく転職や社内でのキャリアアップを考えている人の支援も充実しています。
人それぞれに向いている働き方には違いがあり、成功者のマネをすればいいわけではありません。
専属のメンターが現状やキャリアプラン、ライフプランをヒアリングし、自分らしくいられる働き方を一緒に模索してくれます。
実際に稼ぐ感覚を掴める
ワークキャリアの合宿期間中にはクラウドソーシングサイトを利用して実際に案件に応募する講座もあります。
合宿期間中に契約が決まる受講生も多いです。
実際に稼ぐ感覚を合宿期間中に掴めるので、その後の仕事にも活かしやすいです。
契約を取れなかったとしても、応募のコツや案件の探し方など、講師が丁寧に指導してくれます。
メンターのカウンセリングを受けられる
ワークキャリアの合宿では受講生一人ひとりのバックアップを専属メンターが担当します。
スキル面でのサポートはもちろん、どのような働き方をしたいか、どのような生き方が合っているのかといった部分までカウンセリングを行います。
合宿期間中は毎日メンターとの面談の時間があり、その日一日の振り返りや翌日以降に取り組むべきことなどをしっかり相談できます。
コスパがいい!分割払いも可能
ワークキャリアの合宿費用は税込み198,000円です。
金額だけを見ると高額に感じますが、一つのジャンルだけでなく複数のweb、ビジネス分野のスキルを一度の合宿で身に着けられるという点では非常にコスパが高いです。
オンラインスクールには個別指導型や動画視聴型などもありますが、合宿ならではの緊張感や親近感を楽しみながら学べるのもワークキャリアならではです。
また、分割払いにも対応しています。
月額税込み33,000円×6回払いが可能なので、まとめてお金を用意しにくい方は分割払いも検討してみましょう。
仲間と切磋琢磨しながら成長できる
動画を視聴するだけ、教材を読むだけの通信講座やオンラインスクールは孤独を感じやすく、モチベーションの維持をしにくいです。
他にがんばっている受講生の姿が見えないため自分が今どれくらい成長しているかも感じにくいでしょう。
ワークキャリアは実際に複数の受講生と一緒に学ぶスタイルです。
同じように前向きに学習に取り組む受講生と切磋琢磨しながら、自分自身も成長していけます。
合宿期間、講座時間も決まっているのでモチベーションを維持しやすいというメリットもあります。
ワークキャリアの3つのデメリット
ワークキャリアの合宿を調査した結果、メリットだけでなくデメリットも感じました。
実際に申し込む前にデメリットも確認した上で、自分に合っているのかを考えましょう。
合宿のためのスケジュールが必要
ワークキャリアはオンライン型のスクールではなく合宿で1か月間webスキルを学びます。
当然ですが1か月間は仕事や家事はできません。
- 現在企業に勤務している方
- 家事や育児、介護をしなければならない方
が1か月時間を作るのは現実的ではありません。
- 長期休暇を取れる会社員
- 授業がなく時間に余裕がある学生
- 家事、育児、介護を家族に任せられる人
でなければ、ワークキャリアの合宿には申し込めません。
会社、家族、周囲に協力を頼めないか考えてみましょう。
他人と共同生活をしなければならない
ワークキャリアの合宿期間中は、他人と共同生活をしなければなりません。
朝から眠るときまでずっと同じメンバーで過ごさなければならないため、人によっては息苦しさを感じるかもしれません。
ですが社会人になると他人と共同生活を送ることはほとんどありません。
学生のころに戻ったような、若々しい気分で過ごせるのも事実です。
真剣に向き合わなければならない
合宿期間中はとにかくwebスキルの勉強、実践が続きます。
1か月間集中して真剣に向き合わなければならないため、本気で学びたい人でなければ挫折してしまう可能性があります。
- 空き時間に手軽にスキルを身に着けたい
- いつかスキルが役立てばいいかな
くらいに思っている方にはワークキャリアの合宿は不向きです。
真剣に集中してwebスキルを身に着けたい、すぐ実践できる環境に身を置きたい方には、ワークキャリアの合宿はおすすめです。
ワークキャリアの受講料
ワークキャリアの合宿は1か月で税込み198,000円です。
実際は合宿が始まる3週間前からオンラインでの講義を受けられます。
合宿ではwebスキル全般を1か月でしっかり学べて、週10回、合計15時間の講義を受けられます。
追加料金なしでメンターにいつでも好きなだけ相談でき、終日サポートしてくれます。
ワークキャリアの合宿より安いオンラインスクールもたくさんありますが、学べるスキルが一つしかない、講義時間が短い、メンターによる専属のサポートがないなどのデメリットもあります。
198,000円という金額だけ見ると高額ですが、学べる内容や合宿費が含まれることも考えると非常にコスパのいいスクールです。
ワークキャリアの受講に向いている人
ワークキャリアは1か月の合宿期間の中で集中的にwebスキルを身に着けるスクールです。
合宿中に実績を作ることもできる、他には見られないスタイルが特徴ですが、どんな人が向いているのかを見てみましょう。
真剣に独立を考えている人
ワークキャリアは1か月間の合宿期間で徹底的にwebスキルを学ぶカリキュラムが用意されています。
他のオンラインスクールであればすき間時間や移動時間など、自分の好きな場所、好きな時間に学べますが、合宿ではそうはいきません。
自分のペースで学べない、まとまった時間が必要なのは大変ではありますが、その分集中してスキルを学べます。
のんびりスキルを身に着けたい、ゆくゆくは副業に役立てたいといった方ではなく、最短距離で起業や独立を目指したい方におすすめです。
人脈を作っていきたい人
ワークキャリアは1か月の合宿期間中、毎日合宿メンバーと顔を合わせます。
学生、主婦、会社員、起業家などさまざまな立場のメンバーと触れ合うことで、人脈を広げられます。
将来独立、起業を考えているのであれば人脈作りは大切です。
自ら交流会やサロンに参加しなくても、同じ目標を持つ仲間として豊かな人脈を作っていけるでしょう。
幅広いスキルを身に着けたい人
ビジネスに役立つスキルを身に着けられる講座はたくさんありますが、ワークキャリアでは一度の合宿参加で幅広いスキルが身に着きます。
webライターになるにしても、デザインや動画編集など複数のスキルを持っていればより高い単価の仕事を得られます。
活躍の幅も広げられ、フリーランスとして早く成功できるようになるでしょう。
複数のスキルを同時に身に着けられるワークキャリアの合宿は今後web業界で活躍したい方にとくにおすすめです。
ある程度の基礎知識がある人
ワークキャリアの合宿は初心者でもわかりやすく基礎から教えてもらえますが、1か月webの専門用語と向き合わなければならないためある程度の基礎知識、基礎スキルがある方でなければ難しいように感じました。
もちろん挫折しないように1か月メンターがつきっきりで相談に乗ってくれますが、それでもパソコンにまったく触れてこなかった方には難しいと感じることもあるでしょう。
ある程度の知識といっても専門的な知識は合宿で学べるので、パソコンの操作に抵抗がない程度であれば充分です。
ワークキャリアの合宿で無敵のスキルを身に着けよう!
web、ビジネス分野のスキルを短期間で身に着けられるワークキャリアの合宿を紹介しました。
ワークキャリアの合宿では下記のメリットがあります。
・キャリア支援が手厚い
・実際に稼ぐ感覚を掴める
・現役メンターのカウンセリングを受けられる
・コスパがいい!分割払いも可能
・仲間と切磋琢磨しながら成長できる
・他人と共同生活をしなければならない
・真剣に向き合わなければならない
- 今後独立を考えている方
- 仕事で活かせるスキルを身に着けたい方
- すぐに役立つスキルが欲しい方
コメント